![]() |
|||
秋田県から福島県 平成27年8月4~7日 ![]() |
|||
秋田竿灯まつり (2) マップ 平成27年8月4日 平成18年の秋田竿灯(1) |
|||
秋田駅 | |||
秋田市長は任期最後のお祭り | |||
羽黒山 五重塔 マップ 27年8月5日 山形県にある山岳修験の道場である月山、湯殿山、羽黒山を合わせて出羽三山という。羽黒山には三山の神を祀る三神合祭殿があり、そこへ至る参道の途中 木立の中にこの五重塔が建つ。近くには樹齢1000年、樹の周囲10mの巨杉「爺杉」がある。 東北地方では最古の塔といわれ、昭和41年(1966年)に国宝に指定された 塔の所有者は出羽三山神社(月山神社出羽神社湯殿山神社)。 |
|||
200段の階段 | |||
爺杉 | |||
月山8合目 弥陀ヶ原 マップ 27年8月5日 ![]() ![]() |
|||
御田原参籠所のとなりにあるお社・御田原神社には、稲田の守護神である奇稲田姫神(くしなだひめのかみ)が祀られています。 | |||
月山頂上を望む | 木道は なだらかに続く | ||
沢山の沼が楽しめます | |||
建物はお社 御田原神社 | |||
羽黒山 三神合祭殿 マップ 平成 27年8月5日 羽黒山には羽黒山神社という神社はなく出羽(いずは)神社があるがこの出羽神社は単独ではなくて「三神合祭殿」の中に祀られている |
|||
![]() |
|||
三神合祭殿 左から 湯殿山神社 月山神社 出羽(いずは)神社 | |||
五重塔から登れば鳥居のところに出る | |||
山形 花笠まつり 当日の動画YouTube マップ 平成27年8月5日 •そろたそろたよ笠おどりそろた秋の出穂よりまだ揃ろた •蔵王権現さんもお盆の夜は笠のおどりに浮かれでる •吾妻十湯白布に五色うば湯なめ川谷に湧く •赤湯ゆ煙りただようあたり恋の花咲くぶどう園 •菊は宮内あやめは長井ばらの名所は東沢 •肌の白さよ情けの深さあの娘湯のまち上山 •嫁ごとるならさくらんぼ娘寒河江そだちの色のよさ •花の山形紅葉の天童雪を眺むる尾花沢 •秋の山寺紅葉も見頃私しゃ年頃紅もさす •招く東根自慢のものはお湯にりんごにさくらんぼ •酒田港へ紅花積んで流す舟唄最上川 •そろたおばこのすげ笠ごしに浮ぶ鳥海出羽の富士 •温海岳から吹浦かけて出羽の三山夕涼み •蔵王むこどの鳥海嫁ご出羽の三山仲人役 •西の月山おがんできょうはひがし蔵王の夏まつり |
|||
150人いた芸妓も現在は6人 | |||
プロ野球「楽天イーグルス」のチーム | |||
可愛い子供たちのパナソニックチーム | |||
美人の多い山形銀行連 | |||
![]() |
|||
地元の小学校は花笠踊りの発表で授業の一環? | |||
当日の渡辺えり さん YouTube | |||
知事さんは踊らないで握手と手を振っての選挙活動のみ | |||
![]() |
|||
山寺(立石寺) マップ 27年8月6日 ![]() ![]() |
|||
JR山寺駅 | 駅前からの眺め | ||
左上 五大堂 | 石段は登山口から1050段と有ります。 | ||
根本中堂 | 奥の細道 芭蕉と曽良の碑 | ||
閑かさや岩にしみ入る蝉の声 あまりにも静かすぎるので、そんな中で聞こえてくるセミの鳴き声も、岩にしみいっていくようだ | 山門 登山道入り口 石段はここからは800段あまり | ||
彌陀洞(みだほら) | 長い石段 | ||
仁王門 | 五大堂(俯瞰の眺めはパノラマ画像) | ||
納経堂、開山堂 | 中性院(ここから180段で奥の院) | ||
中央奥之院の金燈籠 | 奥の院 | ||
奥之院と大仏殿(左) | |||
山形蔵王 マップ 27年8月6日 立山と云う山がないのと同様に蔵王山はなく蔵王連峰があり山形県側が通称山形蔵王で宮城県側が宮城蔵王最高峰は山形県の熊野岳 |
|||
蔵王中央ロープウェイ 往復 1300円 | |||
頂上の鳥兜駅 ホームが仕切って隙間のないようになっている | |||
![]() |
|||
下の街は蔵王温泉街 蔵王お釜立ち入り禁止の風評被害&地震多く発生 観光客・スキー客激減とか | |||
ドッコ沼コースはリフト乗り換え | |||
宮城蔵王 お釜 マップ 27年8月6 ![]() ![]() |
|||
蔵王連峰の最高峰 熊野岳 | |||
苅田岳奥の院 | |||
左上の通称ロバの耳へは入山禁止 | |||
![]() |
|||
お釜 水深 30m 直径330m 外周1080m お釜は宮城県川崎町 | |||
![]() |
|||
正面が熊野岳 | |||
![]() |
|||
万が一の 避難小屋 | |||
![]() |
![]() |
||
苅田岳から駒草平・仙台方面 | |||
![]() |
|||
苅田岳頂上はお花畑も | |||
苅田岳頂上からレストハウスへ | |||
駒草平展望台 マップ 27年8月6日 ![]() ![]() |
|||
山の上には万年雪 | |||
駒草平 不帰(かえらず)の滝 | |||
断崖の上にある展望台 | |||
不動滝 マップ | 滝見台から 三階滝 マップ | ||
遥か遠くに見えた不動滝 | 三階の滝ですが2階しかみえませんでした | ||
磐梯吾妻スカイライン(2) マップ 27年8月7日 磐梯吾妻スカイライン(1) ![]() ![]() |
|||
不動沢橋が架かるつばくろ谷 | |||
![]() |
|||
吾妻小富士 | |||
ガスが発生しており駐車禁止 窓も締切 | |||
火山性ガスが噴出する荒涼とした火山荒原 | |||
背後は吾妻山 | |||
吾妻小富士は頂上まで15分 | |||
浄土平パーキングエリア | |||
吾妻小富士の噴火火口 | |||
向かいの吾妻山は噴火警戒レベル 2 入山禁止で、 常時観測火山 | |||
吾妻山 標高:2035m | |||
浄土平湿原 | |||
野口英世記念館 猪苗代湖 マップ 27年8月7日 記念館は猪苗代町が生んだ世界的な医学博士・野口英世の偉業を称え、博士の死後、昭和14年に落成 1歳半の時に運命の火傷をした囲炉裏や、上京の際に決意を刻んだ床柱が当時のままに残る生家が見学できる 。 |
|||
記念館 | 生家 | ||
決意文が柱に刻まれている 「志を得ざれば再び此地を踏まず」 | |||
磐梯山 | 猪苗代湖は夏は海水浴場 | ||
面積は琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖に次いで日本第4位 湖沼水質日本一 | |||
![]() |