閑谷学校
(しずたにがっこう)  
国宝     マップ              平成24年9月13日
江戸時代前期(1701)に岡山藩によって開かれた庶民のための学校  
 駐車場からの全景  校門
国宝の講堂 元禄14年(1701)の完成で内部は10本の円柱に囲まれた室内とその周囲の入側からなり、外廻りを広緑でとりまかれている。
材料の吟味と施工が入念になされており、今に至るまで一分の狂いもみられない
1・6の日の四書の講釈、釈菜の講経、正月の読初めの儀、藩主臨学のときの講釈が行われた  広場の楷(かい)の木が紅葉するころはライトアップ
校内を見事な石組の塀で守っている  講堂から少し離れた場所にある資料館は登録有形文化財(建造物) 
1905 当時は私立閑谷中学校本館として建設。寄棟造,桟瓦葺の木造2階建校舎で,両翼を南前方に張り出したコの字型
 
 柵原(やなはら)ふれあい公園      マップ                         平成24年9月13日
平成3年に廃止となった同和鉱業片上鉄道の旧吉ヶ原駅を再利用した公園。
旧片上鉄道の保存車の展示のほか、かつて日本最大の硫化鉄鉱山であった柵原鉱山の歴史資料(高瀬舟・トロッコ)などの展示もある.
旧片上鉄道の「吉ケ原(きちがはら)駅」駅長は猫で 当日出張中? 平成18年3月2日 旧 片上鉄道 吉ヶ原駅の駅舎が登録有形文化財に指定
 毎月第1日曜日に保存車両の展示運転コースは300m
 公園内の柵原鉱山立坑櫓 柵原町にあった、黄鉄鉱を 中心とした硫化鉄鉱を主に産出した鉱山資料館
 
 ドイツの森          
マップ
                                平成24年9月13日 
岡山農業公園 ドイツの森 クローネンベルクは、岡山県赤磐市仁堀にある農業公園
 石窯パン・ピザ工房 人気のパンは1個900円
 ワインの試飲は200円で飲み放題  直径40cmのドデカイくるみパン